未分類 PR

グッド!モーニング 寝かせたカレーで食中毒!? 4/12

記事内に商品プロモーションを含む場合があります


[br num="1"]
出典:http://art57.photozou.jp/pub/833/2978833/photo/220020006_624.v1491944617.jpg

先月、世田谷区の幼稚園にて園児67人と教職員9人の76人が次々と下痢や腹痛などの症状を訴えました。その原因となったは、なんと前日に作り一晩寝かせたカレーです。その原因とはいったい何でしょうか!?
[br num="1"]

スポンサーリンク



[br num="1"]

カレーから食中毒を引き起こす菌が検出

[br num="1"]
世田谷区の幼稚園で出された一晩寝かせたカレーからは、食中毒を引き起こす“ウェルシュ菌”が検出されました。“ウェルシュ菌”と言われても聞きなれないですよね。
少し、解説していきたいと思います。
[br num="1"]

スポンサーリンク

“ウェルシュ菌”とは

[br num="1"]

ウェルシュ菌(Clostridium perfringens)

[br num="1"]

[br num="1"]

菌の特徴は

[br num="1"]
人や動物の腸管、土壌、水中など自然界に広く分布し、ボツリヌスと同じ酸素を嫌う嫌気性菌です。[br num="1"]
健康な人の便からも検出され、その保菌率は食生活や生活環境によって異なり、また年齢による差も認められ、青壮年よりも高齢者のほうが高い傾向があります。[br num="1"]
また、家畜(牛、豚、ニワトリ)などの糞便や魚からも本菌は検出される。食品では、特に食肉(牛、豚、鶏肉など)の汚染が高いようです。[br num="1"]
この細菌は熱に強い芽胞を作るため、高温でも死滅せず、生き残ります。したがって、食品を大釜などで大量に加熱調理すると、他の細菌が死滅してもウェルシュ菌の耐熱性の芽胞は生き残ります。[br num="1"]
また、食品の中心部は酸素の無い状態になり、嫌気性菌のウェルシュ菌にとって好ましい状態になるため、食品の温度が発育に適した温度まで下がると発芽して急速に増殖を始めます。食品の中で大量に増殖したウェルシュ菌が食べ物とともに胃を通過し、小腸内で増殖して、菌が芽胞型に移行する際にエンテロトキシン(毒素)が産生され、その毒素の作用で下痢などの症状が起きます。[br num="1"]
一度に大量の食事を調理した給食施設などで発生することから“給食病”の異名もあり、患者数の多い大規模食中毒事件を起こす特徴があります。[br num="1"]
[br num="1"]

どんな食品が原因となるか?

[br num="1"]
肉類、魚介類、野菜を使用した煮込み料理が多い。[br num="1"]
発生原因施設は、他の食中毒と同様に飲食店、仕出し屋、旅館、学校などの集団給食施設による事例が多く、カレー、シチュー、スープ、麺つゆなどのように、食べる日の前日に大量に加熱調理され、大きな器のまま室温で放冷されていた事例が多く見られます。[br num="1"]
『加熱済食品は安心』という考えがウェルシュ菌による食中毒の発生原因となっています。逆に、家庭での発生は他に比べて少ないことが特徴的です。[br num="1"]
[br num="1"]

どんな症状か?

[br num="1"]
潜伏時間は約6~18時間です(平均10時間)。腹痛、下痢が主で、特に下腹部がはることが多く、症状としては軽いほうです。
[br num="1"]

予防のポイント

[br num="1"]
前日調理は避け、加熱調理したものはなるべく早く食べること。[br num="1"]
一度に大量の食品を加熱調理したときは、本菌の発育しやすい温度を長く保たないように注意すること。[br num="1"]
やむをえず保管するときは、小分けしてから急激に冷却すること。[br num="1"]
[br num="1"]
※参考情報
食品安全委員会ホームページ
・ファクトシート「ウェルシュ菌食中毒」(PDF)
・http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/uerusyu.html
[br num="1"]

スポンサーリンク

ネットの反応

[br num="1"]


[br num="1"]
「ウェルシュ菌は一度"芽胞"を作ってしまうと加熱しても死滅しないことから、調理中はよくかき混ぜ、鍋底にも空気を送りながら加熱しましょう。」
[br num="1"]
「一晩寝かせたカレー」がヤバイ!なかなか死滅しないウェルシュ菌が発生して食中毒に・・・
[br num="1"]
「一晩寝かせたカレー」で食中毒 #ウェルシュ菌 、100度で60分間加熱しても死滅しないものも
[br num="1"]
世間を騒がせているカレー(ウェルシュ菌)は常温で一晩寝かしていたから食中毒になったのであって、冷蔵庫で寝かせれば問題ないそうです。の意味です。言葉足らずすいませんm(_ _)m

ウェルシュ菌食中毒のニュースやってるんだせどどーしてもエルチキ食中毒にしか聴こえない…ローソンごめん…
[br num="1"]
一晩おいたカレーで食中毒とか怖いのう。ウェルシュ菌おそろしや
[br num="1"]
一晩寝かせたカレーですが、食中毒の危険性があるのでご注意を。
[br num="1"]
気をつけなきゃいかん
[br num="1"]
さんざん言われてたよねぇ 火通してもダメってね
[br num="1"]
一晩寝かせたら、おいしくなるんじゃなかったの?
[br num="1"]
…?もしかして、言葉どおり、そのまま、常温で寝かのせてたのか?
[br num="1"]
出たよカレーのウェルシュ菌…
[br num="1"]
ボツリヌス菌は芽胞から発芽して増殖するタイミングで毒素つくるらしい。ので菌が増殖するとアウト。 おなじクロストリジウム属でもウェルシュ菌は芽胞を作るときに毒素が出てくるらしいので、生きた菌をたくさん食べて、そいつらが腸内で芽胞をつくるとアウト。 それぞれ得意…
[br num="1"]
量が多いと冷めるのに時間がかかり、菌が増殖する時間が長くなるそう。大量に作って放置して冷ますはうちでもよくやるので気をつけないと。シャトルシェフはどの程度の時間60度以上を保てるのかな?
[br num="1"]

スポンサーリンク



[br num="1"]

スポンサーリンク

まとめ

[br num="1"]
一晩寝かせたカレーがおいしいと言われておりますが、しっかりと保存方法を考えていかないと食中毒の危険があるということですね。それにしても“ウェルシュ菌”というものを初めて知りましたが、恐ろしいです。最近は乳幼児のハチミツ(ボツリヌス菌)の事件がありましたので、同時に食に対する正しい知識を身に着ける必要がありますね。そして情報を発信する側の責任も問われると思いますので、細心の注意が必要ではないかと思います。このような事件減ることを願いたいものです。